こんにちは、YOUTRUSTのしぶしゅん(YOUTRUST / X)です。
2024年10月25日〜26日に開催されたKaigi on Railsに参加しました。
今回は2日間のイベントの様子を振り返ります。
Kaigi on Railsは、 「初学者から上級者までが楽しめるWeb系の技術カンファレンス」 です。
YOUTRUSTでは、Rubyスポンサー💎としてスポンサーLTとブース出展しました。また、Drink Upイベントも開催しました。
2日間で多くの方と交流することができ、とても楽しかったです。お越しいただいた皆様ありがとうございました。
セッション感想
引き続き、YOUTRUSTのしぶしゅんです。 基調講演『Rails Way or the highway』を聴講しました。
Rails Wayに沿ってRailsらしく開発することの重要性について話されていました。
私も日々開発する上で設計や方針を意思決定する際に迷うことが多々あります。
まだRails Wayを理解しきれていない部分も多いので、今後も学び続けていきたいと思いました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
設計の話と関連しますがYOUTRUSTの開発指針についてはブースでクイズを出題し、来場いただいた方と意見交換を多くできました。
特にrails statsについて興味深いフィードバックを頂きました。次回テックブログ週間で深掘り予定です。
これからもよりよい開発を目指していきます。
ノベルティ作成
ノベルティ作成を担当したWebエンジニアの今井です!YOUTRUSTでは以下の3つのノベルティを提供しました!
- Kaigi on Rails特製ステッカー
- バスオイル
- YOUTRUSTドリンク
Kaigi on Rails特製ステッカー
昨年のKaigi on Railsでもステッカーを作成したのですが、今年はデザインを刷新しました! 2種類のステッカーを作成しており、相互にデザインが対応しています。
1枚目:YOUTRUSTのタイムラインに流れる投稿風デザイン
2枚目:1枚目の投稿を作成する際の本番コード風デザイン
デザインを考える上で、
「エンジニアがもらってテンションが上がる」
「ブースのテーマである、OPEN CODEのコンセプトに合わせる」
という2点をテーマに作成しました。
ブースではYOUTRUSTの本番コードの説明をしていたのですが、その流れでステッカーのコードの説明もできたので、ブースのコンセプトにも合うステッカーを作成することが出来ました。
バスオイル、YOUTRUSTドリンク
こちらも好評で、多くの方の手に取っていただきました!
ブース出し物
ブース準備は奥村(YOUTRUST/X)、墨(YOUTRUST/X)で主に担当しました!
弊社ブースではクイズと出張OPEN CODEを行いました!!
画像のシール数からも分かるように当日は大変多くのお客様に足を運んでいただきました!
クイズ
クイズは下記の2点を用意しました!
- エンジニアは何人でしょう?
答えは10人でした!
ありがたいことにプロダクト規模で考えると多く見積もってくださる方が多く、10人と答えると驚かれました笑
40人と答えてくださる方もいました!
🙌 絶賛仲間募集中です! 🙌
- YOUTRUSTのControllerはどちらでしょう?
答えは右でした!
弊社では複雑なロジックをUseCaseやQueryに切り出し、FatなControllerを避けることでクラス毎の責任を分割しています。
それによりコードの可読性やテストのしやすさを担保しています。
出張OPEN CODE
※ OPEN CODEとは:実際にサービスで運用しているコードを外部に公開しようという弊社独自のイベントです。過去弊社オフィスで数回実施しましたが、今回は出張版です!
Controllerクイズで更にコードを見てみたい!という方には実際に画面でコードをお見せながら議論をしました。
他社の実際に運用されているコードを見る機会がないので勉強になった、コードが綺麗などのお声もいただきました!
長い方だと20分ほど滞在してくださる方もおり、我々としても外部のエンジニアさんの意見を聞けるいい機会でした。
感想
テックカンファレンスでブースを出すのが初めてだったこともあり、企画から準備まで手探りで大変でしたがとてもやりがいがありました!
準備から当日の運営まで、多少の反省点はありますが、全体的に大成功だったと思います。次回に活かしていきたいです。
何より、みんなで協力しながら準備、運営を真剣に取り組んだ経験がとても楽しかったです!!
運営活動とスポンサーイベント
私は2024年も去年に引き続き Kaigi on Rails の Organizer として運営業務に携わりました。
一年間を通しての運営活動の中には大変な業務もありましたが、毎年イベント当日を迎えると「一年間がんばってきて本当に良かったな」という気持ちで満たされます。
今年も本当に最高の体験ができました!!🥳🥳
また、YOUTRUSTとしての取り組みでは、私はスポンサー業務全体のマネジメントやスポンサーイベントの企画、スポンサーLTなどを担当しました。
実はYOUTRUSTが RubyKaigi と Kaigi on Rails を通してブースを出展したのは初めてだったので、知見のあるメンバーがほとんどいない中、それぞれの担当チームを結成してPJをリードしてもらいました。
スポンサーイベントでは、Day2にTimee様との共催でDrinkupイベントを開催しました!
当日は大盛り上がりで大成功でした!
今後もRubyコミュニティと共に成長していくYOUTRUSTとTimee様をよろしくお願いします!
また、11/5(火)にはマイベスト様、SmartBank様と共催でアフターイベントを開催します!
LTだけでなくOrganizerによる座談会もありますので、ぜひご参加ください!
スポンサーLTでは、5分という限られた時間の中で自分なりにYOUTRUSTの好きなところを詰め込んで話しました。
一人でも多くの方にYOUTRUSTで働くことの魅力が伝わり、一緒に働く仲間との出会いにつながれば幸いです。
最後に、今回のKaigi on Railsを通して初めてカンファレンスに参加した社内のメンバーや、普段Rubyコミュニティにはあまり顔を出さないようなメンバーが、カンファレンスの楽しさやRubyコミュニティの良さを体感してくれたことが、個人的には一番嬉しかったです。
運営として、スポンサーとしてKaigi on Rails 2024に参加することができて本当に幸せでした!
また来年のKaigi on Railsでお会いしましょう!
最後に
今回のテックブログではKaigi on Railsの参加レポートをお届けしました。 イベントの様子が少しでも伝われば幸いです。 次回のKaigi on Railsも楽しみにしています。
YOUTRUSTではエンジニアを募集しています。興味がある方はぜひご応募ください。