YOUTRUST Web開発チームのスクラム開発について

こんにちは、YOUTRUSTのしぶしゅん(YOUTRUST / X)です。 改善チームのWeb開発チームリーダーを担当しています。

最近、書籍『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 増補改訂版』を読み直しました。 スクラムチームを始める主人公の奮闘している姿が自分と重なり、改めてスクラム開発の重要性を実感しました。

www.shoeisha.co.jp

今回はWeb開発チームで実践しているスクラム開発について紹介します。

以前にもスクラムについてチームメンバーがテックブログで取り上げています。その時からの変化についても触れていきます。

tech.youtrust.co.jp

tech.youtrust.co.jp

1週間のスクラムイベント

スクラムイベントのスプリントを1週間としています。 1週間の流れは次のとおりです。

朝会とデイリースクラム(夕会)

朝会とデイリースクラムは役割が被るように見えますが、それぞれの目的が異なります。 朝会はPO・アプリチーム・デザイナーとのミーティング、デイリースクラムは夕会としてWeb開発メンバーからの進捗報告や質問・相談を口頭でまとめて行うタイミングとして活用しています。 Slack上で都度コミュニケーションを取っていますが、デイリースクラムを設けて集まることで進捗把握や問題解決しやすくしています。

ベロシティ計測

スプリントバックログにはAsanaを使用しています。 タスクのカスタムフィールドに対応スプリントと見積もり(pt)列を設定して、スプリントごとのストーリーポイントを把握しています。

ベロシティ計測では前スプリントで予定したストーリーポイントと実際に完了したストーリーポイントを記録して計測しています。 完了の定義はプルリクエストレビュー完了以降としました。 どうしても計画通りにいかず差し込み依頼なども発生しているため、そのような突発的な対応もどれぐらいできたかも計測しています。

スプリントプランニング

スプリントプランニングでは各Qの目標を月の目標に分割し、スプリント単位で達成できるように落とし込んでいます。 スクラムのPOはわたしたちの開発チームだとPdMが担当しています。 POがバックログアイテムに優先度順で積んだものから、スプリントの状況を見てスプリントバックログへ移動しメンバーにアサインしています。

レトロスペクティブ

レトロスペクティブではスプリント内でよかったこと・気になることを共有して、Tryを決めて次回のアクションとしています。 レトロスペクティブを始めた当初からの変更点としてエンジニアだけでなくPOも参加するようになりました。 双方向の視点から共有ができて、お互いのよかったところや改善したいところがチーム全体で共有できるようになりました。

見積もり

プランニングポーカーでの見積もりを止めました。 代わりとして実装前に設計書(DesignDoc)を作成してタスクの見通しを良くしてからストーリーポイントを設定するようにしました。 プランニングポーカーの課題としてプランニングポーカーの時間だけでタスクの全体を見通すのが難しかったです。 事前に準備時間を確保して見積もり準備するのを試しましたが、それならば設計書を作成して見積もりする方が効率的だと判断しました。 設計書は作成者とレビュアーの複数人でチェックする体制を取っています。

設計書作成や2 approve制についてはチームメンバーがテックブログで紹介しています。

tech.youtrust.co.jp

設計書からタスクを洗い出し、チーム内の共通基準からストーリーポイントを設定しています。

まとめ

スクラム開発を取り入れてから1年ほど経過し、チーム開発が前進しました。 これからもスクラム開発を継続していき、よりよいチーム開発を目指していきます。

開発チームについてご紹介する募集を掲載しています。 よかったら御覧ください。

youtrust.jp

またYOUTRUSTではエンジニアを募集しています。興味がある方はぜひご応募ください。

career.youtrust.co.jp