こんにちは!YOUTRUST人事の大桃(YOUTRUST / X)です。 普段はプロダクトチームの採用を担当しております。テックブログには今回で2回目の登場です。前回はOPEN CODEのレポートを書きました。
わたしは普段、YOUTRUSTに興味を持ってくださった方とカジュアル面談でお話しをするのですが、「どのような雰囲気のチームですか?」というご質問を多くいただきます。
その時にわたしの中で明確にこういう雰囲気です!というイメージはあるのですが、それをいざ伝えようとすると、熱くプロダクトチームのことを語ってしまい、熱く語りすぎてうまく伝えることができているかな…と心配になることがあります。
今回はYOUTRUSTのプロダクトチームは最高だよ!を言語化して、ご紹介したいと思います。
みんな明るく仲が良い
これは日々プロダクトチームとコミュニケーションを取る中で感じていることですが、みんな基本的にとても明るいです。
コミュニケーションも活発で、弊社で定めているYOUPROMISEのひとつである「元気は、利益。」を体現しているメンバーだと強く感じます。
「仲が良いな〜」と思うタイミングはたくさんありますが、出社日は高頻度でプロダクトチームでランチに行ったり、仕事終わりに合トレに行ったり、月1回は飲みながらコミュニケーションを取る場があったり!とても良い関係性のチームだと感じます。
週1回チームで行っているエン会では、後半の時間で毎週担当を1人決めて、テーマは自由のLTを実施しています。ここでパーソナルな部分も知ることができて、より仲を深めることができているのではないかと思っています。
新しく入社してくれたメンバーには自己紹介をお願いしていて、チームにすぐ馴染める要因のひとつではないかと思っています。(わたしも入社当時にここで自己紹介LTをしました💡)
熱量高く開発をしている
本気でプロダクトを良くしていこう、日本のモメンタムを上げようというところに視点があるので、全員熱量高く開発を進めています。
AかBかを決めるような話し合いの時にも、目指しているところ、見ているところがブレないので、みんなで一番良い選択をしていきます。
また、機能リリースがされた時には社内のSlackで共有をして、社内のモメンタムも上げます。
今まさに読んでいただいているテックブログ自体もその熱量が反映されています。カジュアル面談を実施していると、「テックブログ読みました」と言ってもらうことが本当に多いです。一番チーム雰囲気を感じていただけるのではないかと思います。
チームの雰囲気がもっとわかる記事
働き方については、アプリエンジニアの優依那さんが書いてくれた記事がとてもわかりやすいです。(※現在メンバーはもう少し増え、チーム構成も進化しました)
開発はスクラムを組んで進めていて、Webエンジニアのしぶしゅんさんが書いた記事をぜひご覧ください。
モバイルアプリでよくいただく質問は、アプリエンジニアの朝日さんのこちらの記事にまとまっています。
昨年のKaigi on RailsとFlutterKaigiの記事もぜひご覧ください。
このチームにジョインしませんか?
わたしは前職でエンジニアをやっており、現在も個人的にコードを書いています。今回はそんなエンジニア経験がある人事から見たYOUTRUSTのプロダクトチームをご紹介しました。
チームの雰囲気は会社ごとに異なると思いますが、間違いなくYOUTRUSTのプロダクトチームは最高だと声を大にして言えます。本当に自慢のチームです。
YOUTRUSTでは現在とても積極的にプロダクトチームの仲間を募集しています。お話しを聞いてみたいと少しでも思っていただけたら、ぜひお気軽にお声がけください!お待ちしております。